2018年 08月 23日
オイカワ(追河、Opsariichthys platypus)は、コイ科に分類される淡水魚の一種。 漢字名:笹五位 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少し雲が出たが満足には程遠い日の出であった。 スズメの行動もすこし変わったか消化不良、 次に温めていた場所に着く、やっと向日葵が咲き始めた。 葉の形状で確信していたが誰も気が付かず昨年に続いて独り占め、 花は咲き初めに限る。 №1 ![]() №2 昨日は勝利、レッズ頑張れ ![]() №3 遅咲きのノウゼンカズラ ![]() №4 夜に咲き朝しぼむというが曇りの日と晴れの日では様子が違う「カラスウリの花」 ![]() №5 雰囲気は良いがもう少しくっきり撮りたい東京スカイツリー ![]() №6 行動が変わってきたスズメ軍団 ![]() №7 待っていた「向日葵畑」 ![]() №8 咲き始めはキリットして美しい ![]() №9 ![]() №10 スズメたちがやって来た ![]() №11 ![]() №12 当分楽しめそう ![]() 使用機材 カメラ nikon D500 カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
▲
by ichibannori
| 2018-08-23 12:00
| 野鳥
2018年 08月 17日
オイカワ(追河、Opsariichthys platypus)は、コイ科に分類される淡水魚の一種。 漢字名:笹五位 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
食事をとらずに急ぐが東の空は期待外れ、しかし北の追い風で心地よい。 花の撮影では風が強く絞り優先では撮れずマニアル仕様で撮る。 消化不良の撮影で有ったが汗も出ず心地よい、 帽子止めのお陰でで何度と飛ばされたが、シャッから離れなかった。 №1 ![]() №2 遠くにはさいたまスタジアム ![]() №3 ![]() №4 植木農家の入り口に灯篭が ![]() №5 ![]() №6 サギは優雅ではなく必死に北風に向かっていた ![]() №7 ライトが点滅 ![]() №8 ![]() №9 ![]() №10 ![]() №11 ![]() №12 ![]() №13 実が付きすぎで木が疲れ葉に栄養が行き届かない ![]() 使用機材 カメラ nikon D500 カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
▲
by ichibannori
| 2018-08-17 12:57
| 野鳥
2018年 08月 04日
オイカワ(追河、Opsariichthys platypus)は、コイ科に分類される淡水魚の一種。 西日本と東アジアの一部に分布し、分布域ではカワムツやウグイなどと並ぶ身近な川魚である。 ササゴイ 漢字名:笹五位 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
久しぶりの鳥撮り 鳥友より情報にて現地に5時過ぎに到着するが、すでに数人がスタンバイ、 蓮とヨシゴイは久しぶりで在庫は有るがまた違った絵も撮ってみたい。 300㎜F4のレンズも久しぶり、 鳥は一回飛んできたがすぐ蓮の葉の下にもぐり手強いと感じる。 いつも来ている方が見つけてくれ鳥は見ることはできた。 なにせ1200㎜換算で有り、瞬時にピントを掴む。 それよりツバメの蓮のコラボレーションが良かった。 №1 この場所の噴水は時間になると噴き出す、なかなか味わいがある ![]() №2 ![]() №3 いちおう見たということで ![]() №4 ![]() №5 ![]() №6 この日の主役はツバメの給餌シーン ![]() 使用機材 カメラ nikon D500 カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
▲
by ichibannori
| 2018-08-04 12:00
| 野鳥
2018年 07月 28日
漢字名:笹五位 山と渓谷社刊 「日本の野鳥」、「野鳥の名前」 より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
使用機材 カメラ nikon D500
▲
by ichibannori
| 2018-07-28 12:00
| 野鳥
2018年 07月 24日
漢字名:笹五位 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨日はわが県で気温の新記録を作ったとか全国に名前が知れる。 館林では測定値の移動で以前より気温が下がり名前が出てこなくてしょげているとか。 さて本日の朝は暗く風も爽やか、汗を拭き始める距離が伸びた。 折り返し点で爽やかな風を堪能し眠くなりそうだった。 今日のテーマは「圃場めぐり」、旬の百日紅が堪能できた。 №1 ![]() №2 ![]() №3 ![]() №4 ![]() №5 ![]() №6 ![]() №7 ![]() №8 ![]() №9 ![]() №10 ![]() №11 ![]() 使用機材 カメラ nikon D500 カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
▲
by ichibannori
| 2018-07-24 12:00
| 野鳥
2018年 07月 14日
漢字名:笹五位 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
毎日最高気温の更新が続き、今日も更新かと思い、 最低気温は何時頃かと統計を見ると五時頃のようで 朝三時から準備をして四時前にウォーキングを始める。 歩き始めは懐中電灯を持ったがすぐ慣れ、独り占めの世界を歩く。 北風の微風もあり気持ちの良い朝だった。 前半は誰にも会わず、折り返し、カワセミスポットに立ち寄るが 撮りはすぐ近くに来てくれたが見るだけに終わった。 №1 朝四時に住まい方向を見る ![]() №2 定点スポット ![]() №3 遠くに見える百日紅、この花が絶品 ![]() №4 野生の朝顔 ![]() №5 ![]() №6 ![]() №7 ![]() 使用機材 カメラ ニコンD500 カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 【 ※ お帰りには人気ブログランキングに投票をお願いします 】 ▲
by ichibannori
| 2018-07-14 12:00
| 野鳥
2017年 08月 29日
【 オイカワ 】 オイカワは、コイ科に分類される淡水魚の一種。西日本と東アジアの一部に分布し、 【 ササゴイ 】 漢字名:笹五位 命名の由来:成鳥では、特に雨覆の各羽に白っぽい羽縁がある。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() その10 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-08-29 16:00
| 野鳥
2017年 08月 20日
鳥撮りの基本、美しく撮りたい 漢字名:笹五位 命名の由来:成鳥では、特に雨覆の各羽に白っぽい羽縁がある。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() その10 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 今日の午前中7時間はフルに働いた。 早朝はカワセミ撮り、草刈り、そしてノルマのウォーキング 一日の体力を消耗した、心地よい疲れである。 過去二日間の経験から立ち位置を決める、結果はおのずと付いてくる。 軟らかい逆光よ、有難う、鳥は絵に入っていれば良い、ソフトフォーカスで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現役時代建物を設計すると、当然造園計画も入る。 ハナミズキが人気になる前、「ヤマボウシ」を教わった。 その後マンションブームでアメリカハナミズキも造園計画に取り入れた。 良く似ている、この二種、アメリカハナミズキは外来種だ、葉の形がそっくりだ。 しかしである。花と実が違っていた。 今回「ヤマボウシ」を発見してビックリ、美しい実を付けていて、虜になりそうだ。 ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-08-20 16:00
| 野鳥
2017年 08月 14日
【 オイカワ 】 オイカワは、コイ科に分類される淡水魚の一種。西日本と東アジアの一部に分布し、 【 ササゴイ 】 漢字名:笹五位 命名の由来:成鳥では、特に雨覆の各羽に白っぽい羽縁がある。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-08-14 16:00
| 野鳥
2017年 08月 05日
【 ササゴイ 】 命名の由来:成鳥では、特に雨覆の各羽に白っぽい羽縁がある。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]()
ナツズイセンは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。 ![]() 狐の剃刀(キツネノカミソリ)はヒガンバナ科の多年生草本球根植物である。 クロンキスト体系ではユリ科。 何年か前に、お邪魔した新座市の自生地では咲いていることだろう ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-08-05 16:00
| 野鳥
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 雨漏り書斎 ねこじゃら日記 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 権蔵のフォト日記 ... 風に吹かれて~♪ 近所のネコ2 マイ・ライフ のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront 頑固親父の探鳥記 the water's ... 比企丘陵の自然 T/Hの野鳥写真-Ⅰ 檸檬のつぶやき ワタシ流 暮らし方 ... 青い星のかたすみで夢をみる sugi14のとり撮り日記 近所のトリさん達 la la la kit... 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 山麓風景と編み物 healing-bird デジタルで見ていた風景 Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 写愛館 yohira's pho... 才谷佳子のひとり言……っ... 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... ルソイの半バックパッカー旅 きまぐれデジタルフォト 晴れたらいいな アメリカからニュージーランドへ tsuの翡翠野鳥撮影 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 旅プラスの日記 peko-tinがゆく! ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり 薫の写心 ☆魔法使いの部屋☆ 街中で輝く物たち。。 俺の心旅 モコちゃんの鳥撮り記 元気ばばの青春日記 気持... 野鳥公園 今日の鳥さんⅡ 瞳の記憶 ほのぼの野鳥観察 富士への散歩道 ~撮影記~ 今日の風に吹かれて 上州自然散策2 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... michikoの部屋 インパクトブルー 幾星霜 檸檬のつぶやきⅡ 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ OLYMPUSBLUE takiのカメラ散歩~☆ peko-tinがゆく! 岳ちゃん パシャパシャパシャ 写真は写心 近所の野鳥! 想い出Camera Ⅳ 光と影のエチュード(夢老... 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
かわせみ(244)
ベニマシコ(194) アリスイ(111) ツミ(109) セイタカシギ(94) ミサゴ(89) ノビタキ(78) コアジサシ(74) チュウヒ(72) ミコアイサ(57) オオタカ(53) フクロウ(52) コハクチョウ(49) セッカ(42) ノスリ(42) ツツドリ(41) アオバズク(40) コミミズク(33) オオハクチョウ(28) ヘラサギ(27) オシドリ(26) ヒレンジャク(26) ハジロクロハラアジサシ(24) ヤマセミ(23) ヨシゴイ(22) ルリビタキ(22) ササゴイ(21) キビタキ(21) アマサギ(21) マヒワ(20) イカル(19) ベニマシコ(19) サンコウチョウ(18) ホオジロガモ(18) タマシギ(17) オジロビタキ(16) トラツグミ(16) ニュウナイスズメ(16) チョウゲンボウ(15) アトリ(14) オオルリ(14) ツバメ(14) トモエガモ(14) サンカノゴイ(13) エナガ(13) ケリ(13) カンムリカイツブリ(13) レンカク(13) カワラヒワ(12) アカエリヒレアシシギ (12) アオアシシギ(12) アカゲラ(12) オグロシギ(12) コヨシキリ(12) ソリハシセイタカシギ (12) ブッポウソウ(12) タゲリ(11) ツグミ(11) ホオジロ(11) ユリカモメ(11) コマドリ(10) ダイサギ(10) コムクドリ(9) オオヨシキリ(9) ムナグロ(9) モズ(9) コイカル(8) ハイタカ(8) ヤツガシラ(8) ジョウビタキ(7) コチドリ(7) キジ(7) カケス(7) アオジ(7) スズメ(7) ハギマシコ(7) メジロ(7) アカガシラサギ (6) オオジュリン(6) カッコウ(6) キセキレイ(6) サギ類(6) サシバ(6) チュウサギ(6) ハイイロチュウヒ(6) ヒクイナ(6) ヤマガラ (6) シマアジ(5) クイナ(5) アカハラ(5) ウソ(5) ホオアカ(5) ミソサザイ(5) アオゲラ(4) エゾビタキ(4) カワガラス(4) クロジ(4) キンクロハジロ(4) キレンジャク(4) コウノトリ(4) 最新の記事
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||