2018年 07月 11日
漢字名:小葭切 小葦切 (再掲載×多数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
連日の早起きの後遺症か朝寝坊して5時に起床、 鳥撮りはやめてウォーキングに変更、しかし風もなく汗で衣服はびっしょり 梅雨が明けたから夏なのか11日では真夏といわれてもピンと来ない。 薬の後遺症で体重が落ちない、歩こう。 №1 定点スポット ![]() №2 真夏の象徴 ![]() №3 ![]() №4 ![]() №5 ![]() №6 ![]() №7 ![]() №8 ![]() №9 夏と言えば サルスベリ ![]() №10 ![]() №11 ![]() 使用機材 カメラ ニコンD3S カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
▲
by ichibannori
| 2018-07-11 12:00
| 野鳥
2017年 07月 23日
MFも環境が変わり見られることが少なくなった。 命名の由来:「ヨシに限って」巣をかけるので「葦切」。「キリ」は検定された物事を表す助詞。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-07-23 16:00
| 野鳥
2014年 07月 30日
ヨシキリ類は巧みに巣を作る。 この辺だとわかるが、それ以上踏み込むことが出来ない。 今回は民有地ゆえ農家の方が除草するために、葦も少し除去したら 巣が丸見えに、カラスや猛禽に襲われないか、 しかし順調に育ち巣立つことが出来た。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2014-07-30 18:00
| 野鳥
2014年 07月 26日
オオヨシキリの口の中も見事ですが、 コヨシキリの口の中は薄い黄色で品があります。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 勝手知ったる営巣地で巣立ちをしたと聞き、馳せ参じる。 夜行性ゆえボンクラカメラでも撮れる5時着、レンズはなんせ自慢のF2.8 感度を1600に上げ、大成功。 親も給餌に来てそのシーンも撮ることが出来た。 毎年のことであるが、雛が巣立ちした写真をその日にブログに載せないようローカルルールがあり 約束を守るように仕切り人に言われる。 みんな静かに撮っているのに大勢では、その場所の迷惑になるからだ。 酷暑のなか、家に着くと午前8時だった。 ![]() ▲
by ichibannori
| 2014-07-26 18:00
| 野鳥
2014年 07月 15日
広大な田圃に数多くの鳥たちがいますが、 コヨシキリが確認できるのは、ここに居る番だけ、 貴重です。 その後営巣し抱卵となり、雛が誕生となりました。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 近い過去の記録で今日、昨日の話題は今日のトピックスに載せています。 【今日のトピックス】 ポンコツ自家用車が予想より早く修理が完了。 もう少し慎重に駐車をしなければ。 いざ鳥撮りに行こうと思うが、情報によると間々にならないようだ。 秘密基地にでかけよう。 セイタカシギもすぐ大きくなる。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2014-07-15 18:00
| 野鳥
2014年 07月 06日
いつもの田圃で鳥たちも抱卵で静かなようだ。 私が行く時間はいつもと変わりはないが。 そのうち雛も誕生し、給餌に忙しくなるだろう。 どの鳥も給餌時には動くが、普通は静か、それで良い。 最近の撮影条件は淡いひかり、湿潤、静寂、独り その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]()
▲
by ichibannori
| 2014-07-06 18:18
| 野鳥
2014年 06月 27日
最近ヨシの一部が刈り取られ、 無事に雛が生まれるか心配のこのごろです。 夜明けの挨拶に、「お早う」はお互い元気がでますね。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]()
▲
by ichibannori
| 2014-06-27 17:00
| 野鳥
2014年 06月 14日
この地区の田圃には多数のオオヨシキリが、 それに比較すると、1:1000以上だろうか、 ピンポイントで一つがいが何年もやってくる。 上品で囀ると口の中が黄色く好きな鳥である。 早朝1時間は葦に止まり囀るが、それ以降は巣材運びに忙しく、 疲れてくるのか出が良くない。 それで十分だ。 次はいつかの朝、会いに行こう。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 天気予報によると快晴 風は1m、しかし現実は厳しい。 土日バーダーが来ているのに、さざ波がある。 そこで場所を変え、波になりにくい蓮の近くで待っていると 美しい鳥が飛んできた。 しかし逆光で遠い、少ししたら北に飛んだが特別の感慨もなかった。 家に帰り何というシギチかと調べてみたが、 頭の後ろが黄色で、もしかしたレンカクかと思い鳥撮りの先輩に 状況を説明したら、そうかもしれないと。 このブログを見て鳥の名がわかりましたら教えてください。 不明の場合以前ドバト1号をここで撮っているので ドバト2号にしようと思います 「14~15日の状況からどうもレンカクに落ち着きました。ドバト2号は次の珍鳥に」 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2014-06-14 13:00
| 野鳥
2014年 06月 01日
この森のツミの番い、 とても美しいのです。 早く良い遺伝子を継承する雛の誕生が待たれます。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【先日の思い出】 清々しい朝、5時過ぎると活動するカッコウ、ヨシキリ達 独りファインダーを覗いていると、中学生ぐらいの少年が自転車で近かずく。 「何してんですか」 「小鳥を撮ってるんだよ、小さなきれいな鳥だよ」 撮った液晶をのぞかせる 「かわいいですね」 鳥やカメラのやその他、色々話し、少年も頷き、話もはずむ、 そしてシャッターを押させ、感動したようだ。 近い将来(鳥くん)もどきになるか楽しみだ。 自分では若いと思っているが少年から見ると爺さんだ。 そんなヤングと、だいぶ経ったヤングの爽やかな朝のポエムかな。 ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2014-06-01 18:00
| 野鳥
2014年 05月 31日
雛が3羽、巣立ちしましたが、 敵も多く無事に育つことを願っています。 森も少しは落ち着くと思うが、中に入り希少植物を踏みつけないよう願いたい。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 柳の下のドジョウの2匹目を狙って4時過ぎに到着、しかしアマサギは見当たらず、 ヨシキリは起きる準備をしている。 5時前にオオヨシキリが一声、すると次々に縄張りを誇示し始め、 そして本命のコヨシキリのワンマンショーの始まりだ。 設定は明るい曇天と頼んでいたが、すこし霞が掛かっている。 客席は独り、約1時間カメラマンの要求に色んなポーズをしてくれた。 昨日の7時以降の絵はすべて没とする。 家に着いたら時計は6時を少し過ぎていた、これから一日が長い。 ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2014-05-31 18:00
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 雨漏り書斎 ねこじゃら日記 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 権蔵のフォト日記 ... 風に吹かれて~♪ 近所のネコ2 マイ・ライフ のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront 頑固親父の探鳥記 the water's ... 比企丘陵の自然 T/Hの野鳥写真-Ⅰ 檸檬のつぶやき ワタシ流 暮らし方 ... 青い星のかたすみで夢をみる sugi14のとり撮り日記 近所のトリさん達 la la la kit... 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 山麓風景と編み物 healing-bird デジタルで見ていた風景 Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 写愛館 yohira's pho... 才谷佳子のひとり言……っ... 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... ルソイの半バックパッカー旅 きまぐれデジタルフォト 晴れたらいいな アメリカからニュージーランドへ tsuの翡翠野鳥撮影 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 旅プラスの日記 peko-tinがゆく! ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり 薫の写心 ☆魔法使いの部屋☆ 街中で輝く物たち。。 俺の心旅 モコちゃんの鳥撮り記 元気ばばの青春日記 気持... 野鳥公園 今日の鳥さんⅡ 瞳の記憶 ほのぼの野鳥観察 富士への散歩道 ~撮影記~ 今日の風に吹かれて 上州自然散策2 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... michikoの部屋 インパクトブルー 幾星霜 檸檬のつぶやきⅡ 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ OLYMPUSBLUE takiのカメラ散歩~☆ peko-tinがゆく! 岳ちゃん パシャパシャパシャ 写真は写心 近所の野鳥! 想い出Camera Ⅳ 光と影のエチュード(夢老... 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
かわせみ(244)
ベニマシコ(194) アリスイ(111) ツミ(109) セイタカシギ(94) ミサゴ(89) ノビタキ(78) コアジサシ(74) チュウヒ(72) ミコアイサ(57) オオタカ(53) フクロウ(52) コハクチョウ(49) セッカ(42) ノスリ(42) ツツドリ(41) アオバズク(40) コミミズク(33) オオハクチョウ(28) ヘラサギ(27) オシドリ(26) ヒレンジャク(26) ハジロクロハラアジサシ(24) ヤマセミ(23) ヨシゴイ(22) ルリビタキ(22) ササゴイ(21) キビタキ(21) アマサギ(21) マヒワ(20) イカル(19) ベニマシコ(19) サンコウチョウ(18) ホオジロガモ(18) タマシギ(17) オジロビタキ(16) トラツグミ(16) ニュウナイスズメ(16) チョウゲンボウ(15) アトリ(14) オオルリ(14) ツバメ(14) トモエガモ(14) サンカノゴイ(13) エナガ(13) ケリ(13) カンムリカイツブリ(13) レンカク(13) カワラヒワ(12) アカエリヒレアシシギ (12) アオアシシギ(12) アカゲラ(12) オグロシギ(12) コヨシキリ(12) ソリハシセイタカシギ (12) ブッポウソウ(12) タゲリ(11) ツグミ(11) ホオジロ(11) ユリカモメ(11) コマドリ(10) ダイサギ(10) コムクドリ(9) オオヨシキリ(9) ムナグロ(9) モズ(9) コイカル(8) ハイタカ(8) ヤツガシラ(8) ジョウビタキ(7) コチドリ(7) キジ(7) カケス(7) アオジ(7) スズメ(7) ハギマシコ(7) メジロ(7) アカガシラサギ (6) オオジュリン(6) カッコウ(6) キセキレイ(6) サギ類(6) サシバ(6) チュウサギ(6) ハイイロチュウヒ(6) ヒクイナ(6) ヤマガラ (6) シマアジ(5) クイナ(5) アカハラ(5) ウソ(5) ホオアカ(5) ミソサザイ(5) アオゲラ(4) エゾビタキ(4) カワガラス(4) クロジ(4) キンクロハジロ(4) キレンジャク(4) コウノトリ(4) 最新の記事
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||