2017年 04月 15日
命名の由来:「ましこ」はサルの古名、 マシコと呼ぶ4種(ハギマシコ、オオマシコ、ギンザンマシコ、ベニマシコ)は、 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 晴天の土曜日、朝の少しの時間をツミのフィールドに ツミは落ち着きがなかった、オナガの集団の襲来に相手をしていたから、ほっとけばよいのに。 そんなことで成果もなく、風が強くなり、孫と会うために岐路に着く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-04-15 18:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 15日
人間の世界(日本)では四月が新年度いわゆる春
命名の由来:鳴き声「そび」「せび」から「せみ」になり、 (再掲載×7) ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-04-15 06:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
4月14日現在 MFにてベニマシコ確認 命名の由来:「ましこ」はサルの古名、 マシコと呼ぶ4種(ハギマシコ、オオマシコ、ギンザンマシコ、ベニマシコ)は、 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 川沿いから以前暮らしていた新都心 ![]() ![]() 現在の我が家は正面3.5㌔先 ![]()
![]() ▲
by ichibannori
| 2017-04-14 18:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
私は待つ 漢字名:入内雀
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-04-14 06:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 13日
漢字名:紅猿子 命名の由来:「ましこ」はサルの古名、 マシコと呼ぶ4種(ハギマシコ、オオマシコ、ギンザンマシコ、ベニマシコ)は、 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 快晴無風の良き日、日の出時間にフィールドに立つ、昨日とは動きが異なる。 なんか心配していると5時45分に登場し安堵する。 今日も所要のため2時間と決め、それなりに満足して岐路に着くが、 鳥友からサプライズの情報が、早速午後の予定を変更し、フィールドに。 MFなので様子がわかり楽しい鳥撮りが出来た。 今シーズンのツミは美しい ![]() ![]() 前回と同じ場所のサプライズ ![]() ![]() 菜の花ノビはあきらめていたが、なんとノウルシとのコラボが ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-04-13 18:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 13日
この時期よく目にする、解説本によると留鳥または漂鳥といわれている。 命名の由来:下から見た飛ぶ姿がヤンマに似ている。 山と渓谷社刊 「新刊 日本の野鳥」、「野鳥の名前」より ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-04-13 06:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 12日
漢字名:紅猿子 命名の由来:「ましこ」はサルの古名、 マシコと呼ぶ4種(ハギマシコ、オオマシコ、ギンザンマシコ、ベニマシコ)は、 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 昨日の雨の影響か湿度が高く朝焼けの空は見事、湿原で撮りたかった。 日の出に間に合うようにフィールドに到着。 その15分後、美しい雄のツミが現れる。 期待に応えてくれて、今日も良い一日になるだろうと微笑む。 ベストポジションは一か所、その後鳥友が到着、立ち位置が制約される。 7時台に用事があるためフィールドを後にした。 約2時間楽しむことが出来た。 今日からベニマシコを更新するために、2回/日の掲載を当分続ける。 計五枚の絵は到着後45分以内のもの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-04-12 18:00
| 野鳥
|
Comments(2)
2017年 04月 12日
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2017-04-12 06:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 04月 11日
三月中頃に終日雨になり、その後水分を蓄えた草木は勢いを増し、緑が鮮やかになる。 字名:紅猿子 命名の由来:「ましこ」はサルの古名、 マシコと呼ぶ4種(ハギマシコ、オオマシコ、ギンザンマシコ、ベニマシコ)は、 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【昨日の思い出】 雨ですね 朝、用事を兼ねて桜の回廊を廻ってきましたが、この様子だら花は持ちそうです。 さて昨日は午後、妻と13000歩桜の回廊を歩いてきました。 見事の一言、木の大きさも揃い、枝も斜面に向かって限界まで伸びて、花もしっかりしていました。 先日テレビのニュースで取り上げたせいも有るのか、平日にも関わらず、見物客は多く若者はいませんでしたが スローライフを楽しんでいるようでした。 日本一の桜の回廊の説明図です、我が家の近くにあります ![]() この場所でベニマシコを撮っていました ![]() 手前には田んぼも広がり桜並木はどこまでも続きます。 途中まで3.5㌔歩きました。 ![]() 自慢の妻ですと言ったら、「何言ってんのよ隣に私は居るじゃない」とか ![]() いい感じでした ![]() ![]() ![]() 利根川の水を田に水を引くためにつくられた用水て行田から40㌔地点です。 ![]() ![]() いつものカメラにワイドズームを取り付け、にわか風景カメラマンもどきでした。 鳥撮りの癖で連射をしてしまいました。 ▲
by ichibannori
| 2017-04-11 12:00
| 野鳥
|
Comments(2)
2017年 04月 10日
私は待つ
山と渓谷社刊 「日本の野鳥」「野鳥の名前」より ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 今季初めてのフィールド、6時前に着いたが少し遅かったようだ。 今後は日の出時に到着していなければ。 綺麗な雄雌を確認でき、巣材を運んでいるようで、今後が楽しみてある。 今日は雄との出会いが多く、雌は次回以降の課題とする。 午後は日本一の桜の回廊を覗いてみよう。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2017-04-10 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 雨漏り書斎 ねこじゃら日記 ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 権蔵のフォト日記 ... 風に吹かれて~♪ 近所のネコ2 マイ・ライフ のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront 頑固親父の探鳥記 the water's ... 比企丘陵の自然 T/Hの野鳥写真-Ⅰ 檸檬のつぶやき ワタシ流 暮らし方 ... 青い星のかたすみで夢をみる sugi14のとり撮り日記 近所のトリさん達 la la la kit... 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 山麓風景と編み物 healing-bird デジタルで見ていた風景 Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 写愛館 yohira's pho... 才谷佳子のひとり言……っ... 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... きまぐれデジタルフォト 晴れたらいいな アメリカからニュージーランドへ tsuの翡翠野鳥撮影 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 旅プラスの日記 peko-tinがゆく! ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり 薫の写心 ☆魔法使いの部屋☆ 街中で輝く物たち。。 俺の心旅 # モコちゃんの鳥撮り記 元気ばばの青春日記 気持... 野鳥公園 今日の鳥さんⅡ ほのぼの野鳥観察 富士への散歩道 ~撮影記~ 今日の風に吹かれて 上州自然散策2 やきつべふぉと日記 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... michikoの部屋 インパクトブルー あの鳥 この鳥 幾星霜 檸檬のつぶやきⅡ 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ OLYMPUSBLUE takiのカメラ散歩~☆ peko-tinがゆく! 岳ちゃん パシャパシャパシャ 近所の野鳥! 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
かわせみ(215)
ベニマシコ(179) アリスイ(99) ツミ(93) セイタカシギ(84) ミサゴ(73) ノビタキ(72) コアジサシ(67) チュウヒ(51) コハクチョウ(48) オオタカ(43) フクロウ(41) ミコアイサ(41) セッカ(38) ツツドリ(37) アオバズク(36) ノスリ(36) コミミズク(33) ヘラサギ(27) オシドリ(26) ヒレンジャク(26) ヤマセミ(23) キビタキ(21) オオハクチョウ (20) マヒワ(20) イカル(19) ベニマシコ(18) ホオジロガモ(18) ヨシゴイ(18) サンコウチョウ(17) タマシギ(17) オジロビタキ(16) トラツグミ(16) ニュウナイスズメ(16) ハジロクロハラアジサシ(16) ササゴイ(15) チョウゲンボウ(15) アトリ(14) ルリビタキ(14) エナガ(13) トモエガモ(13) レンカク(13) カワラヒワ(12) オグロシギ(12) オオルリ(12) アカゲラ(12) ソリハシセイタカシギ (12) コヨシキリ(11) アマサギ(11) アカエリヒレアシシギ (11) タゲリ(11) ツグミ(11) ブッポウソウ(11) ホオジロ(11) カンムリカイツブリ(10) サンカノゴイ(10) コムクドリ(9) ケリ (9) モズ(9) オオヨシキリ(8) アオアシシギ(8) ヤツガシラ(8) ジョウビタキ(7) カケス(7) アオジ(7) ツバメ(7) ハイタカ(7) ハギマシコ(7) ムナグロ(7) メジロ(7) アカガシラサギ (6) オオジュリン(6) カッコウ(6) キセキレイ(6) サギ類(6) サシバ(6) コチドリ(6) チュウサギ(6) ハイイロチュウヒ(6) ヒクイナ(6) シマアジ(5) クイナ(5) キジ(5) ウソ(5) アカハラ(5) ダイサギ(5) ミソサザイ(5) ヤマガラ (5) アオゲラ(4) カワガラス(4) キレンジャク(4) コイカル(4) クロジ(4) コサギ(4) コマドリ (4) タカブシギ(4) ツバメチドリ(4) トラフズク(4) ナベヅル(4) ヒバリ(4) 最新の記事
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||