2016年 11月 30日
漢字名:沢鵟
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 5時20分の湿原の空は月が見えず星は光っていたが、 空は暗く色がなかった。 二周のウォーキングを終え支度をし、フィールドに独り立つ。 いつものノスリは居ない、遠くを見るとチュウヒがよい処に留まって居るではないか。 その後友に連絡し、若い白頭のチュウヒを撮る事が出来、早朝ノルマを達成。 小春日和は最終か、のんびりして午後三時まで居残った 。 ![]() ![]() ![]() 青空にカモ達も元気に飛翔、昨日は日溜りに避難していた。 ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-30 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 29日
前回は猛禽が少ないと報告したが、このところノスリが居ついている。 漢字名:鵟
![]() その2 ![]() その3 背景に富士が ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 昨日に続いて強風のフィールド、気温は低くないが体感は低く感じる。 雲の出入りがあり、補正が難しい、それでもノスリは相変わらずのパフォーマンスで、 退屈はしないが、小鳥はじっと藪の中、明日に期待したい。 ![]() ![]() ![]() ![]() デカ鳥は好まない(言い訳)、小さいレンズでは大きく取れないだけ。 しかし本来の理由は背景の無い写真は好まないから。 ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-29 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 28日
好きな鳥ゆえたくさん撮ってしまった。 漢字名:山雀
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]()
この時期、富士の写真を数年撮り続ける。 ![]() ![]() わが県の象徴、武甲山を背景に ![]() ![]() 今日のテーマはこれだった(古民家と紅葉を背景に)油絵タッチで ![]() ![]() 久しぶりのオオタカの成鳥 ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-28 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 27日
最近の情報によると近くの探鳥地で見かけるが立ち寄りか。
アトリは大群をつくる。 山と渓谷社刊 「新刊 日本の野鳥」、「野鳥の名前」より
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2016-11-27 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 26日
今シーズンはフィールドに恵まれたくさん撮る事ができ、
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 フィールドにカメラを持って行きませんが探鳥は毎日、 至って健康。 来週から小まめに通うつもり。 さて今日の鳥撮りは、ノスリのワンマンショーでバーダーを喜ばせたが、 しかし雪の跡と天候で、ベニを確認のみ、今後に期待する。 白い海鳥も来始め、湿原も賑やかになる。 ノスリ兄弟のじゃれあい ![]() ![]() 夕日を期待したが ![]() 白い鳥が多くなり、遠くではミコアイサと見間違う ![]() カワウの漁の横取りを狙う ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-26 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 26日
かわせみは通年撮っている留鳥、在庫が溜まります。 これからは一週間に一回、他の野鳥と重複して掲載します。 最近は撮りに行っていませんが、時々様子を見に行きたいと思います。 これから綺麗になるんですね。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2016-11-26 00:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 25日
ちょっとその前に。 ![]() 元い本題に入ります。 オオタカのお話しになります。 この頃、止まる場所は決まったようだ。 飛び出しを狙うが、獲物わ狙って飛ぶのか、斜め下に飛びだすため、 ほとんど絵にできない。 それでも、あくなき挑戦はしているが。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 朝5時の気温氷点下では今日もスルーです。 ベニマシコのシーズン 胸がワクワクします、一応ベニマシコ命ですから。 何か所かチェックをし、セイタカアワダチソウ、ノイバラに、 乗りそうな処を探しています。 春にはまた違った場所で花がらみを撮りたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-25 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 24日
主役は小春日和でなく木枯らし二号の空である。 小春日和と題をつけようとしたが、春のように暖かい十一月の空でなく、 木枯らし一号と同じ体感が。 風が強く雲の流れが速く澄み切った空を、チュウヒやノスリが飛び交う 「絵に描いたような空」を気象用語にはない。 木枯らし二号(オリジナルではない)と命名し、主役とする。 MFの初冬の鳥撮りも一息つき、早春まで何をと思考している。 鳥撮りはその日の朝5時の天気で一日を決め、特別のことがなければ、 自宅で在庫の整理と体調維持のウォーキングに勤しむ。 その1 ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 朝六時台の地震は先日に続いて驚かされる。 外を見れば雪が降り、今日は無かった事にしよう。 過去にも雪での明暗があるが、楽しい鳥撮りを思い出す。 鳥撮りを始めたころ雪ミソの独り占め ![]() 意気盛んな頃、道路をノーマルで走れればと、雪ミヤマの独り占め ![]() 近年の雪といえばゲートが開いた時、MFのメタセコイヤと雪とトラツグミ ![]() ▲
by ichibannori
| 2016-11-24 18:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 24日
これからはピンポイント
長い舌を伸ばして、主にアリ類と小昆虫の成虫や卵などを ![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2016-11-24 06:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 11月 23日
サプライズも一週間も過ぎると南に向かったのか。
![]() その2 ![]() その3 ![]() その4 ![]() その5 ![]() その6 ![]() その7 ![]() その8 ![]() その9 ![]() 上記の写真は在庫品です。 【今日のトピックス】 ▲
by ichibannori
| 2016-11-23 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 雨漏り書斎 ねこじゃら日記 ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 権蔵のフォト日記 ... 風に吹かれて~♪ 近所のネコ2 マイ・ライフ のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront 頑固親父の探鳥記 the water's ... 比企丘陵の自然 T/Hの野鳥写真-Ⅰ 檸檬のつぶやき ワタシ流 暮らし方 ... 青い星のかたすみで夢をみる sugi14のとり撮り日記 近所のトリさん達 la la la kit... 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 山麓風景と編み物 healing-bird デジタルで見ていた風景 Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 写愛館 yohira's pho... 才谷佳子のひとり言……っ... 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... きまぐれデジタルフォト 晴れたらいいな アメリカからニュージーランドへ tsuの翡翠野鳥撮影 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 旅プラスの日記 peko-tinがゆく! ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり 薫の写心 ☆魔法使いの部屋☆ 街中で輝く物たち。。 俺の心旅 モコちゃんの鳥撮り記 元気ばばの青春日記 気持... 野鳥公園 今日の鳥さんⅡ 瞳の記憶 ほのぼの野鳥観察 富士への散歩道 ~撮影記~ 今日の風に吹かれて 上州自然散策2 やきつべふぉと日記 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... michikoの部屋 インパクトブルー あの鳥 この鳥 幾星霜 檸檬のつぶやきⅡ 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ OLYMPUSBLUE takiのカメラ散歩~☆ peko-tinがゆく! 岳ちゃん パシャパシャパシャ 近所の野鳥! 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
かわせみ(215)
ベニマシコ(179) アリスイ(99) ツミ(93) セイタカシギ(84) ミサゴ(73) ノビタキ(72) コアジサシ(67) チュウヒ(51) コハクチョウ(48) オオタカ(43) フクロウ(41) ミコアイサ(41) セッカ(38) ツツドリ(37) アオバズク(36) ノスリ(36) コミミズク(33) ヘラサギ(27) オシドリ(26) ヒレンジャク(26) ヤマセミ(23) キビタキ(21) オオハクチョウ (20) マヒワ(20) イカル(19) ベニマシコ(18) ホオジロガモ(18) ヨシゴイ(18) サンコウチョウ(17) タマシギ(17) オジロビタキ(16) トラツグミ(16) ニュウナイスズメ(16) ハジロクロハラアジサシ(16) ササゴイ(15) チョウゲンボウ(15) アトリ(14) ルリビタキ(14) エナガ(13) トモエガモ(13) レンカク(13) カワラヒワ(12) オグロシギ(12) オオルリ(12) アカゲラ(12) ソリハシセイタカシギ (12) コヨシキリ(11) アマサギ(11) アカエリヒレアシシギ (11) タゲリ(11) ツグミ(11) ブッポウソウ(11) ホオジロ(11) カンムリカイツブリ(10) サンカノゴイ(10) コムクドリ(9) ケリ (9) モズ(9) オオヨシキリ(8) アオアシシギ(8) ヤツガシラ(8) ジョウビタキ(7) カケス(7) アオジ(7) ツバメ(7) ハイタカ(7) ハギマシコ(7) ムナグロ(7) メジロ(7) アカガシラサギ (6) オオジュリン(6) カッコウ(6) キセキレイ(6) サギ類(6) サシバ(6) コチドリ(6) チュウサギ(6) ハイイロチュウヒ(6) ヒクイナ(6) シマアジ(5) クイナ(5) キジ(5) ウソ(5) アカハラ(5) ダイサギ(5) ホオアカ(5) ミソサザイ(5) ヤマガラ (5) アオゲラ(4) カワガラス(4) キレンジャク(4) コイカル(4) クロジ(4) コサギ(4) コマドリ (4) タカブシギ(4) ツバメチドリ(4) トラフズク(4) ナベヅル(4) 最新の記事
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||