梅雨らしくなりました。
こうじゃないとね、MFの森では、にぎわっているようですが
水入りでしょうか。
この時期は遠くに行く人、近くで少ない鳥を探す人、それぞれです。
サンコウチョウも旬なようですが人が多く地元に迷惑がかかるので、敬遠です。
過去の絵を載せます。
私の旬の絵はトピックスでどうぞ。
漢字名:三光鳥
英 名:Japanese Paradise Flycatcher
科 属:スズメ目/カササギヒタキ科
全 長:♂ L45cm ♀ L18cm
時 期:漂鳥または留鳥
命名の由来:「ホイホイホイ」を「月と日と星」と聞いて「三光鳥」。
イカルの鳴き声も同様に聴きなして、別名を「三光鳥」という。
山と渓谷社刊 日本の野鳥、野鳥の名前 より
その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9
上記の写真は在庫品です。【今日のトピックス】 体調維持のため毎日ウォーキングをしています。
太らない事と、目を休めるために。
目に関して疲れが顕著のため眼科に行きましたが、以前治療した黄斑変性症は進行していない、
結果、職業病のようでPCに10年以上長時間向き合っていることが原因のようで、少し抑制を。
そんなことで田んぼや植木畑の花をさがして歩いています。
今日は「
モクゲンジ」という黄色い花を

